| HokkaidoThai.com 北海道タイドットコム
 北海道のタイ総合情報サイト
 ฮอกไกโดไทยดอทคอม
 | 
    
      |  | 
    
      | トップ│このサイトについて┃北海道とタイー交流活動┃北海道タイ語センター┃北海道タイ舞踊教室 札幌のタイのお店→タイ料理┃タイマッサージ┃タイー調味料┃タイー雑貨店┃タイー基本情報┃クイズ┃お問合せ /ภาษาไทย
 | 
    
      |  | 
        
          
            | 
              
                トップページへ戻る
                  | タイ国ビジネスセミナー IN 北海道(札幌) (報告)
 タイと北海道をビジネスパートナーに! タイ国ビジネスセミナー
 ~食品産業を中心に~
 
 2009年4月23日
 (รายงานการสัมมนาเกี่ยวกับการทำธุรกิจระหว่างฮอกไกโดกับประเทศไทย)
 |  
                  | 1.jpg) (タイ国大使館商務参事官事務所公使アンパーワン・ピチャライ)
 (Text/Photo by HokkaidoThai.com)
 |  
                  | 
                    
                      
                        | 1.jpg) | 1.jpg) |  
                        | ヤマモリ株式会社常勤顧問の下鳥修氏 | 三井住友銀行 グローバル・アドバイザリー部
 アジアグループ
 上席部長代理の三嶋義幸氏
 |  |  
                  | タイと北海道をビジネスパートナーに! タイ国ビジネスセミナー 
 食品産業を中心にしたタイ国ビジネスセミナーが2009年4月23日、札幌にある北海道経済センターにておこなわれた。
 タイでビジネスを予定している人や企業など、ビジネスの参考にと約50人がセミナーに参加した。
 
 セミナーでは、タイ国大使館商務参事官事務所公使アンパーワン・ピチャライ氏による「なぜ、今タイなのか」という、北海道とタイにおける、さまざまなビジネス展開の可能性について話がされた。
 ピチャライ氏はその中で、北海道とタイは寒冷地と熱帯地というまったく反対の気候をもった土地柄なのでそのことを活かしたビジネスの可能性がある。「たとえば熱帯の国タイの特産物であるフルーツは寒い北海道では価値があるので需要があるだろうし、タイ料理やスパといった食や、健康に関するビジネスが展開できるはず。」といった提案をし、またタイにおいては、日本の製品に対する信用性があり、タイ人の購買力も高まっているので、タイをマーケットにしたビジネスも十分可能であると説明した。
 
 また、「タイ国における日本のプレゼンス」と題して、三井住友銀行グローバル・アドバイザリー部アジアグループ上席部長代理の三嶋義幸氏がタイでの日本の進出企業の情報や、タイが現在では遅れている食品などの冷凍、冷蔵の輸送ビジネスの可能性について、「タイでは今のところ、優れた輸送システムがないので、そういった技術をもっている企業ならビジネスチャンスがあるはず、ぜひ、チャレンジしてみて」とはなしていた。
 
 日本の醤油やつゆ、たれなどをタイでも生産する、ヤマモリ株式会社常勤顧問の下鳥修氏は「タイ進出事例と現地ビジネス状況について」と題し、タイに企業が進出するときに、どのような準備をしていけばいいかなどのアドバイスを参加者に語った。下鳥氏は「企業の大小にかかわらず、タイで事業をするならしっかりとしたリサーチと、マーケティングが重要。自分の会社がどのような方向性を持ってビジネス展開する予定なのか、確かなビジョンが必要である。その上で準備段階においてタイで事業にかかわるあらゆることを調査しておくことはもっとっも大切である。」と自身の経験をとおして説明した。
 
 セミナー参加者は、なかなか聞けない企業進出時の体験談や、タイとのビジネスの可能性など貴重な講演者の話しに、ときおりメモをとりながら熱心に耳をかたむけていた。
 また会場には、講演者の下鳥氏が常勤顧問を務めるヤマモリ株式会社のしょうゆ製品やタイに進出している日本企業やタイ企業の食品などが展示され、参加者は興味深そうに手にとってみていた。
 
 
 (写真:北海道タイドットコム)
 
 |  
                  |  |  
                  |  |  
                  | HokkaidoThai.com 北海道タイドットコム
 北海道のタイ総合情報サイト
 ฮอกไกโดไทยดอทคอม
 |  
                  | タイ国ビジネスセミナー IN 北海道(札幌) 「タイ国はあなたのパートナー」
 ~食品産業を中心に~
 2009年4月23日
 |  
                  | 謹啓 時下ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
 
 さて、この度タイ国大使館商務参事官事務所は、北海道国際ビジネスセンター及び北海道・札幌関係機関の協力を得、北海道とタイ国双方の経済活動を促進するためにタイ国への関心を高めて頂きたく、ビジネスセミナー
 を開催いたします。
 
 タイ国商務公使アンパーワン・ピチャライより、タイの経済現況やタイの消費者の購買力およびタイ国の食品産業を中心にお話しし、また三井住友銀行、三嶋義幸氏よりタイ国における日本のプレゼンスについて触れて頂き、ビジネスパートナーとしてのタイ国の潜在性について講演を行います。さらに、タイ国への進出企業としてゆるぎない実績をもつヤマモリ株式会社顧問、下鳥
                  修氏より、ビジネス展開についての興味深い経験を講演いただきます。
 
 
 ご多用とは存じますが、何卒ご参加くださいますよう、お願いいたします。 謹白
 タイ国 ビジネスセミナー
 タイ国はあなたのパートナー
 ~食品産業を中心に~
 開催日時: 平成21年4月23日(水) 14:00~16:00
 開催場所: 北海道経済センタービル 8階「Bホール」(札幌市中央区北1条西2丁目)
 プログラム:
 13:30- 受付開始
 14:00-14:05 開会挨拶 北海道国際ビジネスセンター 代表
 14:05-14:40 <Why Thailand: なぜ今タイなのか>
 タイ国大使館商務参事官事務所 公使アンパーワン・ピチャライ
 
 14:40-15:15 <タイ国における日本のプレゼンス/農産品産業について>
 三井住友銀行グローバル・アドバイザリー 三嶋義幸氏
 
 15:15-15:50 <タイ進出事例と現地ビジネス状況について>
 ヤマモリ株式会社 顧問(前海外事業部長 取締役待遇)下鳥 修氏
 
 15:50-16:00 質疑応答 (日―タイ逐次通訳)
 参加費: 無料 / 定員: 50名
 
 連絡先: タイ国大使館商務参事官事務所 Tel: 03-3221-9482 Fax: 03-3221-9484
 
 参加申込:北海道国際ビジネスセンター (http://www.dousanhin.com/hibc/)
 北海道札幌市中央区北1条西2丁目 Tel: 011-251-2700 Fax: 011-251-2629
 
 主催: タイ国大使館商務参事官事務所
 共催: 北海道国際ビジネスセンター・札幌商工会議所・日本貿易振興機構(JETRO)・三井住友銀行
 後援: 北海道、札幌市
 申し込み用紙:PDFファイル
 
 
 |  
                  |  |  
 
 ↓
 
  |  |  
            |  |  |  | 
    
      | HokkaidoThai.com 北海道タイドットコム
 北海道のタイ総合情報サイト
 ฮอกไกโดไทยดอทคอม
 |